ジュンコチャン

第38話 暴君の運と実力

1組チームと2組チームのドッチボールの試合は白熱すると予想される。
2組チームには豪[6,2]がいて彼は少年野球でピッチャーをしている。
その他の生徒たちよりも肩が丈夫であり速いボールを投げることができる。
みんなは豪[6,2]の速球を恐れられていてこの新学期記念全校生徒ドッチボール大会で
彼率いる2組チームのワンサイドゲームになると思われていた。
だが1組チームは豪[6,2]の速球に対して対抗策を練っていた。
それは佐々木姉妹の晴香[6,1]と由紀子[4,1]の連携プレーによる防御である。
佐々木姉妹はバレーボールをやっていてレシーブによって豪[6,2]のボールの威力を弱めてキャッチするという作戦だ。
日々のバレーボールの練習で磨いてきたプレイを活かし豪[6,2]に対抗してきたのだ。
しかし佐々木姉妹のプレーに豪[6,2]はルール違反していると抗議した。
進行を務める6年2組の担任の板倉先生の判断はセーフになった。
これにより佐々木姉妹のプレーは豪[6,2]の速球に対して有効であることが認められた。
試合の展開はと1組と2組のどっちのチームも実力が拮抗していてどちらか勝つかわからなくなってきた。
ボールは1組チームの手にありドッチボールは再開する。


晴香[6,1]からボールを投げ外野の哲也[6,1]にそして素早いボールを投げるなど
6年生を中心にボールを投げて2組チームに攻撃を仕掛ける。
ボールは2組チームの賢季[1,2]に当たってしまう。
しかしボールは2組チームのコート内に静止したためボールの所有権は2組になる。
今度は2組の反撃開始だ。
2組チームの賢人[6,2]がボールを投げるが一人も命中しないがボールの軌道は外野の豪[6,2]の方へと向かっていく。
豪[6,2]「今度こそ決めてやる!」
佐々木姉妹、しかも女子二人に自分の自慢の速球を止められたことが悔しいのである。
少年野球でピッチャーをしている彼はプライドをかけてもう一度晴香[6,1]強いボールを投げた。
このボールにはこのドッチボールにおいても自分は勝ちたいという豪[6,2]の信念が込められたボールだ。
しかしそれがこちらにボールを投げてくることを悟らせてしまい晴香[6,1]はレシーブの体勢をとる。
ボン!っと大きな音を立ててふわりとボールが宙に浮いていく。
その浮いたボールを由紀子[4,1]がキャッチした。
またしても止められてしまった。今度は姉妹の役割を交代した形で。
豪[6,2]「くそ!またか‥」
晴香[6,1]「何度やっても同じよ。今度も止めてやるわ!」
豪[6,2]のボールは対策されこのまま完封されてしまうのか。
佐々木姉妹のプレーを見て1組チームのメンバーは落ち着きを取り戻す。
彼のボールは1組チームにとっては脅威ではなくなったものの威力は健在だ。
2組チームは1組チームの防御をいかにして崩していけるか。
1組チームを漢字一文字で例えるなら「盾」であり2組チームは「矛」である。
2チームの攻防を観戦する3組チームは両者2チームに勝てる見込みはあるのだろうか。
幸助「1組チームも強いな」
尊「豪[6,2]のボールを止める奴がいるのか、次俺たち1組と戦うのかよ。これ勝てんのか?」
幸助「諦めるしかねえかな~これゃ」
3組チームは6年生を始め諦めムードが漂う。
今この試合を見届けるしかない。
1組チームの攻撃は勢いを増して2組チームのメンバーを次々外野へ送り込まれてしまう。
この1組チームの猛攻により2組チームは透[1,2]、桜子[2,2]、郷子[4,2]が外野に行ってしまう。


2組チームは劣勢となり負け確定か、だがすぐに反撃のチャンスがおとずれる。
年明[5,2]がボールの軌道を読みキャッチすることができた。
豪[6,2]「よっしゃ!年明[5,2]よくやった!」
防御に成功した年明[5,2]を豪[6,2]が褒めた。
年明[5,2]は豪[6,2]と同じく少年野球をやっていて主に2塁ベースを守っている。
ボールの大きさは違えど野球を通して球の扱いに彼らは慣れている。
だからこそ豪[6,2]はバレーボールをやっている佐々木姉妹には負けたくないはずだ。
ボールは豪[6,2]に渡される。
もう一度佐々木姉妹の防御レシーブに挑む。
豪[6,2]「いくぜ!」
晴香[6,1]「またやるのかしら?懲りないわね」
豪[6,2]は晴香[6,1]にボールを投げる。
しかし投げてくるのがわかってしまえば晴香[6,1]のレシーブで返されてしまうのにあえて彼は彼女にボールを投げようとする。
すかさず晴香[6,1]は腰を低くしてレシーブの構えをとる。
豪[6,2]「あっそれ!」ダン!!
晴香[6,1]「え!?」
ボールを投げてくると思われたが豪[6,2]はボールを投げずに足で踏み込んでダン!!っと音を立ててフェイントした。
晴香[6,1]は豪[6,2]のフェイントに一瞬体勢を崩してしまう。
彼はそこ見逃さず
豪[6,2]「今だ!くらえ!」
晴香[6,1]「あ!しまった!!」
ボールは晴香[6,1]の方に命中した。
由紀子[4,1]「お姉ちゃん!」
晴香[6,1]「う~あ~やられちゃった~あ~あんなのにやられるなんて~」
豪[6,2]「はは!どんなもんだい!」
単純なフェイントだったがそれにはめられてしまった晴香[6,1]。
それほど豪[6,2]の速球を警戒し意識を研ぎ澄ましていたのだ。
晴香[6,1]が外野に行ってしまったことで佐々木姉妹は連携プレイはできなくなり豪[6,2]の速球の対抗するため防御レシーブは崩れてしまう。
続いて由紀子[4,1]もボールを受けきれず姉を追うように外野へと行ってしまった。
佐々木姉妹がいなくなり1組チームの防御が手薄になり翔太[3,1]、明音[4,1]、雪菜[5,1]が外野へ。
佐武郎[1,1]は豪[6,2]の速球をキャッチしようと試みるがまったく歯が立たず撃沈した。


試合が一方的になりそうなところで井村校長はホイッスルを吹いた。
井村校長「ボーナスチャンスを1組チームに与える。」
試合状況は1組チームは自陣二十二人外野八人、2組チームは自陣二十六人外野四人である。
哲也[6,1]と豪[6,2]は元から外野にいたため自陣へ復帰することができるが
1組チームにとって脅威である豪[6,2]が自陣に復帰する権利を残したままである。
試合開始してから10分経過し劣勢に立たされている1組チームにボーナスチャンスを与えた。
このボーナスチャンスは運命の分かれ道になる。
晴香[6,1]がボーナス箱に手を突っ込みその中から包み紙を1つ取り出した。
包み紙を開けて内容を確認した。
その内容は「1名5分間プレイ禁止」である。
哲也[6,1]「やったぜ!!いい引きしてるじゃねえか!」
この状況において1組チームに神懸かっているボーナスチャンスの内容だ。
「1名5分間プレイ禁止」とは相手チームから一人指名し、指名した人を5分間プレイを制限させるボーナスチャンスである。
5分間ボールを投げて攻撃するのはもちろんキャッチして防御することも禁止である。
1組チームは「1名5分間プレイ禁止」のボーナスチャンスを獲得した。
板倉先生「今ボーナスチャンスを使うか使わないか?」
晴香[6,1]「みんな、私は使いたいんだけどいいかな?」
ボーナスチャンスは獲得した時点ですぐに使用されるのではなく制限時間内に好きなタイミングで獲得したチームは使用できるようにルール上はなっているようだ。
獲得したボーナスチャンスを使用する場合は6年生メンバー全員が同意と挙手することによって使用することができる。
哲也[6,1]「賛成だ!」、葵[6,1]「0Kよ!」、圭人[6,1]「異議なしだ!」
1組の6年生メンバーは全員同意し手を挙げてボーナスチャンスが使用される。
ボーナスチャンス「1名5分間プレイ禁止」により2組チームの中から5分間の行動を封じる人を指名した。
晴香[6,1]「指名するのは豪[6,2]、あんたよ!5分間静かにしていなさい!」
もちろん指名したのは豪[6,2]である。
1組チームメンバー全員豪[6,2]を指名するのに賛成である。
ボーナスチャンスのルールには従えど2組チームも豪[6,2]が指名されるのは納得であった。
豪[6,2]「まあ仕方ねえなぁ~」
たったの5分間ではあるが豪[6,2]の行動を封じたのは大きい。
1組チームにまだ勝利の女神は見捨ててはいなかった。
この状況で最適解のボーナスチャンスを晴香[6,1]が引き当てることができたのだ。
5分間のうちに2組チームとの差を縮めたいところだ。


3組チームは体育館ステージで座って観戦しているのだが豪[6,2]はステージに上がって3組に声をかけてきた。
豪[6,2]「よお幸助。」
幸助「おう、お前厄介者扱いされているようだな。」
豪[6,2]「まあな。おかげで5分暇ができちまった。」
豪[6,2]「俺のボールが速すぎてみんな怖くなるのはよくわかる。」
豪[6,2]「あんなボールを投げる俺が悪いんだからよ。へへ」
景子「うわあ~なんかそれムカつく!」
行動を封じられてしまった豪[6,2]だが複雑な気持ちは一切抱かず自分の実力を自負し酔いしれている。
そんな豪[6,2]に6年3組の景子は面白く思っていないようだ。
しかしこのドッチボール大会は豪[6,2]の独断場と言っても過言ではないほど実力を持っている。
バレーボールの佐々木姉妹の防御レシーブを崩してみせたのだ。
2組チームにとっては豪[6,2]は心強い味方であるが1組チームと3組チームにとっては厄介者だ。
豪[6,2]の速球を目の当たりにして6年生メンバーはともかく下の学年たちは恐れおののいている。
特に総太郎は洗濯機が稼働したかのように身震いしている。
去年のドッチボール大会でトラウマを植え付けた張本人が豪[6,2]なのである。
去年豪[6,2]は5年1組で1組チームを全勝に導いた男だ。
4年生から野球を始めたことがきっかけで速いボールを投げられるようになった。
当時の6年生メンバーを圧倒させた。
今年彼は野球で投手としてはもちろんドッチボールにおいても速球に磨きがかかっている。
豪[6,2]含め同級生の6年は新学期記念全校生徒ドッチボール大会は今回で最後ということで
彼の集大成でもあり主役でもある。
彼に栄光をたたえ花を持たせることになるのだろうか。
1年生と2年生に恐怖という種を植えて。
豪[6,2]の速球の格好の的となり犠牲になる。
まさに豪[6,2]は暴君だ。
暴君を4年生から下の学年たちは怯え恐れ怖がる表情を見せる一方で6年生メンバーは彼を敵視しているが幸助は諦めの表情を浮かばせる。
だがたった一人だけ暴君に興味がなくただじっとドッチボールを観戦している子がいた。
その子は順子ちゃんだ。
暴君は順子ちゃんの態度が気に食わない様子だ。
豪[6,2](あいつがうわさの1年か)
豪[6,2](リレーではかなり目立っていたが6年いや、この俺を甘く見ていると痛い目見るぞ!)
豪[6,2]は順子ちゃんを敵視した。
5分が経ったのでステージから復帰した。
遊地[6,2]「待ってたぜ!豪[6,2]」
豪[6,2]の帰還に仲間である2組チームは歓迎した。
豪[6,2]「待たせたな!俺が来たからには大丈夫だ!」
敵と味方ではこうも豪[6,2]に対する印象は違う。
恐れおののきながらも敵対する1組チームと3組チームである一方
味方である2組チームは心強く下の学年で尊敬の念を抱く子がいる。
彼の威圧は正面からは絶望を感じさせ、背中からは希望を感じさせる。
リレーでは良樹と走った遊地[6,2]が中学に進学してから野球がやりたいと思わせたきっかけを作ったのは豪[6,2]である。


豪[6,2]は満を持して2組チームのコート内に足を踏み入れる。
この5分間で1組チームと2組チームの試合の状況だが1年生と2年生のほとんどが外野へ行ってしまい
1組チーム自陣十六人外野十四人、2組チーム自陣十八人外野十二人である。
人数の差は僅かだが2組チームが優勢である。
しかし豪[6,2]がいない5分間はほぼ互角の戦いである。
制限時間は20分過ぎている。
2組チームがボールの所有権を持っている。
豪[6,2]が戻ってきたことで2組チームに勢いを取り戻してきた。
ここで一気に決着をつけたい2組チームは早速豪[6,2]にボールを渡す。
そこで1組チームはこの時点でボーナスチャンスの使用条件を満たしているため6年生メンバー同意と挙手の上、ボーナスチャンスを使用した。
晴香[6,1]「あんたの好きにはさせないわよ!」
豪[6,2]「はいはい、どうぞ。どんなにハンデを受けても俺たちが勝つ。」
また晴香[6,1]がボーナス箱から包み紙を1つ取り出す。
ボーナスチャンスの中には「一人外野へ!」という内容がある。
「一人外野へ!」は相手チームから一人指名し無条件に外野へ送り込ませるということだ。
これを引いて好きなタイミングで豪[6,2]を外野へ追放させて人数調整を行いたいところだ。
包み紙を開けてボーナスチャンスの内容に期待した。
しかしその内容は「ボールチェンジ」であった。
「ボールチェンジ」はボールの所有権を移すということでつまり1組チームは2組チームの投げたボールをキャッチしなくても
一度だけボーナスチャンスを使用して無条件にボールを奪い返すことができるということだ。
葵[6,1]「ボールチェンジか~」
晴香[6,1]「あちゃ~ごめん!」
ボーナスチャンスの内容に落胆する1組チーム。
この「ボールチェンジ」は今の1組チームにとって有益ではないようだ。
一度だけなら無理に豪[6,2]の速球をキャッチしなくてもいいがそれだけでは劣勢である状況をひっくり返すのは難しい。
しかしいつでも2組チームからボールを取り上げることができるので相手側にプレッシャーを与えているはず。
このボーナスチャンスの「ボールチェンジ」の使いどころを見極めたい。
豪[6,2]「いくぜ1組!終わらせてやる!」
彼の肩は5分間の行動制限で休ませる結果となり体調が万全である。
剛速球が1組チームコートへ放たれ豪[6,2]が引導を渡す。
絶望に果てに追い込まれた1組チームだがまだ切り札が残っていた。
豪[6,2]「なに!?」
豪[6,2]の剛速球を正面でしっかりとキャッチする男が1組コートにいた。
その男は6年1組の岡崎大吾である。
大吾[6,1]「お前のボールは見切った!」
幸助「あ!あいつは!?」
大吾[6,1]は桂里奈と同じく柔道をやっている男だ。
柔よく剛を制すということか。
柔道を通じて得た瞬発力と柔軟性で豪[6,2]の速球を受け止めることができたのだ。
これまでの豪[6,2]のボールの威力と速さを観察し見切れるところまで達したようだ。
大吾[6,1]こそが1組チームの真の最強の盾ということだ。
薫「桂里奈もいてくれればな‥」
桂里奈も同じ3組である。
もしあの事件がなければ桂里奈は怪我もせずこのドッチボール大会で活躍することができたはずだ。
このドッチボール大会では授業の体育や休み時間の遊びのによる運動以外にスポーツをやっている生徒が有利に立てる傾向がある。


大吾[6,1]「反撃開始だ!」
大吾[6,1]の素早いボールが炸裂し年明[5,2]に命中する。
豪[6,2]「くそ!もう一度だ!」
年明[5,2]がボールに当たって2組コート内にボールが静止したため豪[6,2]がボールを拾い
年明[5,2]の仇を討つと同時にもう一度大吾[6,1]に剛速球をかました。
大吾[6,1]「言ったはずだ。お前のボールは見切っていると。」
鍛えた体でボールの威力を吸収し包み込むように大吾[6,1]の胸元に回転が緩やかに止まっていく。
大吾[6,1]の投げるボールと外野からの連係プレーで伸[3,2]と奈菜[3,2]が外野へ。
辛うじてボールをキャッチして反撃を試みる2組チームだが
大吾[6,1]「ここでボーナスチャンスだ!」
6年1組メンバー「ボーナスチャンス!」
豪[6,2]「うわあ!ここで使ってきたか!」
6年1組メンバーは全員同意と挙手の上、ボーナスチャンスを使用する。
「ボールチェンジ」のためボールの所有権は再び1組となり一気に畳みかける。
大吾[6,1]「俺たちが勝つ!」
制限時間は10分切り1組チームは自陣14人外野16人、2組チームは自陣12人外野18人。
ついに1組が逆転した。
このまま押し切れられ2組チームは負けてしまうか。
豪[6,2]「まだだ!みんな俺たちもボーナスチャンスを使うぞ!」
遊地[6,2]「OKだ!」
遊地[6,2]を始め6年生メンバーは全員挙手しボーナスチャンスの使用に賛成した。
哲也[6,1]「くそ!外れろ!」
豪[6,2]はボーナス箱に手を突っ込んだ。
ボーナスチャンスが2組を勝利に導くのか、1組の方に運が味方して外れくじを引くことになるのか。
豪[6,2]が引いたボーナスチャンスの内容は「一人外野へ!」だ。
大吾[6,1]「バカな!」晴香[6,1]「そんな‥」
豪[6,2]「早速使わせてもらうぜ~」
絶好のタイミングで「一人外野へ!」を引いた豪[6,2]。
この状況で相手チームから一人強制的に外野へ追放できるのは大きい。
豪[6,2]「がはははは!さあ~て誰を外野に行かせようかな~」
不敵な笑みを浮かべる暴君。
豪[6,2]「じゃあ残念だけど大吾[6,1]、外野へ行ってもらうぜ」
大吾[6,1]「くう!」
ボーナスチャンス「一人外野へ!」で1組チームの大吾[6,1]が外野へ追放されてしまった。
大吾[6,1]が抜けてしまったことで1組の防御力は大幅に弱体化してしまう。
この後2組チームの猛攻に耐えることができす制限時間が過ぎ試合終了。
結果1組チーム自陣4人外野26人、2組チーム9人外野21人と大きく差を付けられて1組チームは敗北した。
どちらが勝ってもおかしくなかった。
豪[6,2]のボーナスチャンスの引きが勝負の分かれ目となったのだ。
豪[6,2]の速球を対策し止める者が1組メンバーにはいたが彼のボールの速さに他の追随を許さずさらには運も味方をつけた。
敗北した1組チームは大健闘であった。
この試合で3組チームに暴君がいかに恐ろしい存在が知らしめられた。
次の試合はいよいよ3組チームの出番である。
1組チームと3組チームのドッチボールの試合が始まる。
順子ちゃん「さあ!行くわよ!」
そして順子ちゃん初陣である。
3組チームは1組チームとどのような試合を繰り広げるのだろうか。

続く
戻る